NPO法人アスヘノキボウでは、インターンシップに参加する学生を募集しています。

地域に関わる活動をしてみたい、都市部と地方を繋ぐ仕事をしてみたい、

成長したいという方の応募をお待ちしています。

NPO法人アスヘノキボウは、女川町の社会課題解決を通じて、日本・地域の社会課題解決に貢献することをミッションとする団体です。震災から2021年3月11日で10年の節目を迎える女川町。Withコロナ時代を迎え、時代に合わせた地域の変革やあり方が求められています。

女川町としても第二期復興連絡協議会が組成され、女川町の10年、25年後を見据えて、新たな挑戦が生まれようとしています。

この激動の時代に、女川町とともに学びながら、関わってみませんか?

女川町とは

公民連携の若手中心のまちづくり

活動拠点である女川町は、東日本大震災の被災を受け、827名(当時人口10,014名)が犠牲になり、町の建物の8割が壊滅的な被害を受けた地域です。そのような状況の中、震災後わずか9日で民間を中心とした「復興連絡協議会(FRK)」を組織し、当時30代〜40代の若手が中心となって、公民連携のまちづくりを進めてきました。

持続可能な地域を目指した挑戦

震災以前の水産業の町に留まらず、「あたらしいスタートが世界一生まれる町へ START ONAGAWA」というスローガンを掲げ、あたらしいことに挑戦しやすい、あたらしいことを応援する土壌をつくることによって、選択される町づくりに取り組んでいます。

国内外から女川に

現在では、国内外から多く企業・団体が女川町に学びに来るなど、女川のまちづくりは復興のモデルケースと言われています。ハーバード・ビジネス・レビュー(2017年6月号)などの機関紙に取り上げられる他、海を見える地域造成や公民連携での取り組みが評価され、2017年に都市景観大賞・都市空間部門の最高賞、2018年にはアジア都市景観大賞にも選出されています。

アスヘノキボウの活動

震災後に発足した復興連絡協議会(FRK)の戦略室(事業者の再建・新規事業創出支援)が、2013年に法人化した団体です。

地域のハブ機能としてのNPO

人口減少・少子高齢化が進んでいる女川。複雑な地域課題は、行政・民間などの各セクターが単体で解決することが難しくなってきています。そこでアスヘノキボウは、行政と民間の連携をサポートし、必要によっては、地域外から必要な資源(ヒト・モノ・カネ・情報)を繋げる地域のハブ役としての役割も担っています。

女川から日本・世界の課題を解決する

女川をはじめとする地方は日本、そして先進国を中心に世界がこれから直面する社会課題の縮図だと考えています。その中で持続可能な社会のあり方を模索するために、①課題の抽出(データ事業)、②計画、③事業(活動人口創出事業、人材紹介業、研修事業、フューチャーセンター事業)など、ビジネスの視点を持って、社会課題を解決する事業に取り組んでいます。

インターン体験談

実際インターンではどんなことができ、何を学べるのか?
アスヘノキボウでインターンを経験したOB・OGの体験談をご覧いただけます。ご参考にどうぞ!

インターン募集要項

  • 活動場所

宮城県牡鹿郡女川町

女川フューチャーセンターCamass(宮城県牡鹿郡女川町女川2丁目4番地)

 

  • 活動期間

4ヶ月〜1年間

※スタート時期、終了時期は学事日程などを考慮して相談の上決めていきます。

※期間は、4ヶ月以上〜1年間まで相談可能です。

 

  • 活動日

週5日程度

※授業などの都合でフルタイムが困難な場合はインターンの活動日、日数などご相談可能です。

※授業、試験、就活など長期の帰宅期間がある場合もご相談ください。

 

  • 活動支援金 / その他住環境等について

・活動支援金:あり

例)週5日インターンシップ活動の場合、月額5万円程度

・住居:シェアハウス提供(家賃、水道光熱費、Wifi利用料は当法人で負担します)

・コワーキングスペース:オンライン授業の参加など、当団体が管理するスペースの利用が可能です。

 

  • 資格・対象

・18歳 〜 30歳

 

  • 活動内容

・地域のハブとして、お試し移住プログラム、女川フューチャーセンターCamassの運営を中心とした女川町の活動人口を増やす活動。

・町のイベントや地域活動に関わる活動。

・その他インターン生が取り組みたい活動。

 

  • 応募方法

まずはページ下部の応募フォームにご応募ください。

【info@onagawa-future.jp (担当:後藤)】

 

  • 選考方法

<STEP1>エントリー

・エントリーフォームに「希望理由」や「面談希望日」等をご記入いただきます。

<STEP2>面接

・担当とオンライン上で、面談を行います。

※オンライン会議ツールは、zoomアプリケーションを使用いたします。

<STEP3>合否連絡

・インターンの受け入れ結果のご連絡をいたします。

※期間、条件などはご要望を加味しながら双方合意の上決めていきます。